この記事ではCokeOn対応自販機でのpaypayの使い方と繋がらない時の対処方法を調べて書いていきます!

「Coke ON」のダウンロード数が、2021年9月2日時点で3,000万ダウンロードを突破したということで、9月26日(日)までに、1本以上購入したことがある方全員で、3,000万スタンプを山分けしてプレゼントする『Coke ON 3,000万ダウンロード達成記念キャンペーン』を実施するということで、注目です!

『毎週、1本買ったら1本無料!』キャンペーン
「Coke ON」アプリを使って初めて購入する方、または久しぶりに購入する方を対象に、毎週、コカ・コーラ社製品を1本買うと、1本無料になる、Coke ONドリンクチケットをプレゼントするということで、 まだCokeOnアプリを持っていない人もこれを機にダウンロードする人が多いのではないでしょうか^^
実施期間: 2021年10月4日(月) 0:00 ~ 10月31日(日) 23:59
対象者: 過去に「Coke ON」で購入したことがない方、または過去に購入経験があっても2021年9月に購入がない方
ドリンクチケット有効期限: 2021年12月31日(金)まで
CokeOn対応自販機でのpaypayの使い方!
CokeOnにpaypayを連携させるためにはまず次のことが必要です。
CokeOnとpaypayアプリのインストール
- CokeOnのインストール
- paypayのインストール
- paypayのアカウント登録
- Cokenでpaypayの支払いの設定
paypayのインストールandroid専用↓↓
paypayのインストール ios専用↓↓
インストールが終わったら次にCokeOnのアカウントを登録します。
CokeOnのアカウント登録
- CokeOnのアプリを立ち上げ
- メールアドレスの登録
- 返信先URLからサイトにアクセス
- パスワードの入力
- 性別の選択
- 生年月日の入力
- 都道府県の選択
- 登録情報の確認
つぎにCokeOnにpaypay払いの設定をします。
CokeOnにpaypay払いを設定する
- CokeON Payの支払い設定を選択
- 決済サービスから「PayPay」を選択
- 「PayPay」で登録したアカウント情報の入力
- 認証番号の入力
- アカウント連携の同意
- アカウント連携の完了
これで携帯の設定は全部終わりです!
次は実際に自販機で使ってみましょう。
CokeOnでpaypay払いするやり方
- 「Bluetooth」と「位置情報」のON
- 「CokeON」アプリの起動
- 自販機の接続
- 支払い方法「CokeON Pay」を選択
- 商品の選択
- 商品の取得と決済完了

3の「自販機に接続」のやり方は、自販機に近づいてアプリ画面右上の「ここを選択」を部分をタップすると、近くにある自販機を検索するので、「接続する」を選択します。
4の「CokeON Pay」を選択するときは、「CokeON Pay」と「ドリンクチケット」の2つの表示があるので、「CokeON Pay」を選択します。
※ポイントが貯まってドリンクチケットを使う場合は「ドリンクチケット」を選びます。

5の「商品の選択」では、商品を選択してスマホの画面でスワイプします。
スワイプと同時に料金の決済が完了し、商品が出てきます。

スタンプ1個GET!

以上で、PayPayを使ったCokeONの支払い方法になります。
繋がらない時の対処方法
ここからは、実際に使ってみて、繋がらずに困ったというときの確認する点と対処方法について説明します。
自販機につながらない時に確認すること
- CokeOn対応自販機か?
- BluetoothをONにしているか?
- 自販機側に問題がある?
ひとつづつ説明していきます。

CokeOn対応自販機は、自販機の右上か、金額表示部分に「スマホ自販機」と書かれたマークがあります。
CokeOnの機能の「自販機検索」からも、CokeOn対応の自販機を見つけることができます。
Bluetooth機能をONにしておくことで、スマホ自販機に近づいたときに携帯に通知がきます。
自販機をよく利用してどんどんスタンプを集めたい方にオススメの通知機能です。
CokeOnアプリは、Bluetoothの機能がONになっていなければ使えません。
携帯のBluetoothがONになっているか確認しましょう。

スマホ自販機が通常作動の際は、「販売中」(金額表示部)の上部に黄色い点滅バーがあります。
スマホ自販機に何らかの異常がある場合は、このバーが点滅しません。
そのときは、CokeOn公式ホームページのお問い合わせフォームから連絡をするといいようですが、実際はさっさと他の自販機に行っちゃいます、きっと^^;
自販機に繋がらない時にやってみること
- 位置情報サービスの設定
- 手動で接続する
- スマホの持ち方を変えてみる
- スマホとアプリを再起動する
- 釣銭レバーを3秒長押し
- 機内モードをONからOFFにしてみる
位置情報サービス(GPS)が作動していないと、CokeOnは使えません。
GPS機能もONにしないとスマホ自販機が対象のスマートフォンを特定できないからです。
設定方法は、
▶iPhoneの場合
設定>プライバシー>位置情報サービス>オン
設定>アプリ>Coke ON>位置情報>許可する
▶Androidの場合
設定>プライバシー>位置情報サービス>オン
の手順でできます。

通常は、スマートフォンをスマホ自販機に近づけることで、自動接続できますが、なかなか繋がらない場合は、CokeOnの「自販機と接続する」を押すことで、手動で接続することができます。
自動接続できない場合には、手動で試してみましょう。
電波が入らないため、CokeOnが使えない可能性もあります。
携帯の向きを変えるなどして、接続できるかやってみましょう。
- スマートフォンの再起動
- コークオンアプリの再起動
- Bluetooth機能のON/OFF
ちょっと面倒ですが効果が期待できるのは再起動です。
携帯を再起動してみてダメだったらCokeOnの再起動、BluetoothのON/OFFも試してみましょう。
直前に使っていた人のコークオンアプリとスマホ自販機の接続が切れていないことが原因のこともあります。
その場合、その接続を強制終了させる必要があります。
方法は、「釣銭レバーを3秒長押し」することです。
そのあとに、スマートフォンを再度スマホ自販機に近づけると、接続ができる場合があるようです。
機内モードをON/OFFと切り替えてみることで、ネット回線が一旦リセットされます。
知らないうちに外出先のFree wifi につながり、回線が不安定になることがあります。
wifiが繋がっていたらOFFにしてみるのもいいです。
CokeOnをpaypay払いにするとお得な理由!
- 小銭を出す手間が省ける
- paypayポイントがつく
- 支出が見れるのでお金の管理ができる
- ATM手数料の節約になる
キャッシュレスなので財布を持つ必要がなくなります。
特に、ちょっとした散歩や、ランニング、ウォーキング中など、財布を持って出なくても途中の自販機で飲み物が買えちゃいます!
PayPayで支払いをすると基本還元率の0.5%のポイントつきます。
そのポイントは決済日の30日後に付与されます。
たとえば、1月1日に1000円分の商品をPayPayで決済して購入すると、1月31日に5円相当のPayPayボーナスをもらえます。
ジュース代は160円ほどですが、ちりも積もればお得です!
paypayの取引履歴を見れば、
- いつ、どこのお店で、いくら支払ったか
- いくら還元されるか
- いつ、いくら残高チャージしたか
というのが一目でわかるので、買い物をpaypay払いにすることで家計簿代わりにもなります。
現金で買い物をし続けていると、お金が足りなくなったときにATMでおろすことになります。
曜日や時間帯によってはATM手数料がかかります。
paypayの場合は、チャージ手数料は無料で、銀行やヤフーカードを登録しておけばいつどこにいてもすぐにチャージができて便利です。
※チャージするクレジットカードはヤフーカードのみです。それ以外のクレジットカードは登録できないので、ヤフーカードを持っていない人は銀行口座を登録することになります。
ヤフーカードはこちらから登録するとキャッシュバック付きで超お得です!
↓↓↓

paypayのインストールandroid専用↓↓
paypayのインストール ios専用↓↓
まとめ
CokeoOnには他にも、歩数を設定してクリア出来たらスタンプがもらえる機能もあるので、楽しんで使えそうですね♪
CokeOnでジュースを買う時に便利なpaypayはpaypayポイントもたまるし、小銭を出す必要もないので一石二鳥です♪
コメント